夏の夜に美しく光るホタル。
全国でホタル祭りが開催されて初夏の夜を楽しむ方が大勢います。薄暗くなってくると一つ、また一つとホタルの光を見つけることができます。
それでは、ホタルは昼間どこにいるのでしょうか?昼間も光っているのでしょうか?気になるホタルの生態について調べてみたいと思います。
ホタルの寿命はとても短い!その理由とは?Sponsored Link
ゲンジボタルやヘイケボタルは昼間はどうしているの?
ホタルはどうして光るの?
私たちを楽しませてくれるホタルの光ですが、そもそもどうしてホタルは光るのでしょうか。
ずばり、ホタルの光は求愛行動です。オスはメスに、メスはオスに自分の存在をアピールして交尾相手を探しているのです。
オスもメスもおしりに発光器を持っています。メスの発光器は1つですが、オスは2つの発光器を持ち、メスよりも大きいです。そのためオスの方が強い光を発します。
オスはメスを求めて飛び回りながら光を出します。一方メスは葉っぱに止まり、光を出してオスに返事をするのです。
暗闇を飛び回っているホタルは、オスのホタルなのですね。
昼間は光っているの?
日本で最も有名なゲンジボタルやヘイケボタルは、夜間に活動するホタルです。夕方になると一斉に飛び始めます。
それでは昼間のホタルの生態はどうなっているのでしょうか。
日中のゲンジボタルやヘイケボタルは活動していません。葉っぱの裏や水辺の草の陰でじっと休んでいるのです。
夜はパートナーを求めて光を出すホタルですが、昼間はほとんど発光しません。夜間活動するために体力を消耗しないようにしているとも言われています。
蛍の幼虫も光ることを知っていますか?Sponsored Link
実は昼間に活動しているホタルの種類もいるというのは本当?
日本には50種類以上のホタルがいる⁉
ホタルの種類は非常に多く、日本だけでも50種類以上のホタルがいるんです。世界には2,000種類以上のホタルがいるとされています。
私たちがイメージする暗闇で光るホタルは、その中の約半分。あとの半分のホタルは光りません。
光らないタイプのホタルは夜行性ではなく昼行性です。昼行性のホタルの場合、成虫は光りませんが、幼虫は発光します。
夜行性のホタルは、求愛行動として光を出します。光を出さない昼行性のホタルは光ではなく臭いを出すことで求愛行動をします。
ホタルと言えば、必ず夜に光るものだと思っていましたが、光らないホタルもたくさんいるのですね。
オバホタルの成虫は光るの?幼虫の時に光るって本当?
昼行性のホタルの成虫は夜に活動せず、発光することもありません。しかし幼虫に時には光を出します。日本で有名な昼行性のホタルはオバホタルです。
オバホタルの成虫は光りません。ホタルは求愛行動のために発光します。でも昼行性のオバホタルは、発光しても相手に気付いてもらえないですよね。
だから発光する必要がないと判断して光らなくなったと言われています。オバホタルの成虫は光のかわりに臭いを発することで相手にアピールするのです。
成虫になると光らないオバホタルですが、幼虫の時には光ります。ほとんどの種類のホタルは生まれた時からずっと光り続けており、幼虫の時に光る種類のホタルも多いのです。
オバホタルの幼虫は森林の土壌の中で小さなミミズなどを食べて生きています。その時に弱い光を出しているのです。
夜行性のホタルの発光は、ピカッ、ピカッと点滅しますが、オバホタルは点滅せずぼーっと光っているのが特徴です。
オバホタルの幼虫の光は、求愛行動ではありません。天敵から身を守るためと考えられています。
ホタルはオスだけ光るのは嘘、メスも光る!その意味とは?まとめ
夏の夜に光を出しながら飛びまわるホタル。気になるのは日中の生態です。
それを知るためにホタルの生態について調べてみたところ、半数のホタルは夜行性、半数は昼行性であることがわかりました。
夜行性のホタルは昼間は休息して発光することはありません。昼行性のホタルはそもそも発光しない、昼行性のホタルは幼虫の時に光ることがわかりました。
飛び回るホタルだけでなく、土壌の中で光るオバホタルの幼虫も見てみたいですね。
ホタルは雨の日でも見れる? 雨上がりは最高のロケーションな訳は? ホタルの餌って何?幼虫と成虫で食べるものが違うって本当?Sponsored Link
コメントを残す