よもぎの英語名と発音について考察してみる

ヨモギの画像

「よもぎって英語で何ていうんだろう?」

意外とわからない単語だと思います。学校で教わる英単語の中にもヨモギってあんまり出てこないと思います。

ある時「草餅って何て英訳すればいいのだろうか?」という機会がありました。

京都に行った時に甘味処みたいな所で休んでいると外国人がこれなんて言うの?って店員に聞いているのを見かけました。

その店員は英語が喋れるわけではないので「kusamochi」って言っていましたが、「SUSI」「TENNPURA」みたいに和製英語なのかな?とふと思いました。

今回はよもぎや関連する食べ物の英語はどういう風に使えばいいのか記事にしてみたいと思います。

Sponsored Link

よもぎは英語でこう言う!

英語のアルファベット

よもぎは英語で「wormwood」または「mugwort」と呼ばれています。

wormwoodの発音はワームウッドと読み、mugwortはマグワートと読みましょう。

でも何で2通りの英訳があるのでしょうか?どちらが正しいか調べていたんですがどっちもどっちかなと思います。

「wormwood」って何で呼ばれるかというともともとは「worm+wide」だったみたいです。除草剤みたいな意味がありました。

よもぎの匂いは虫を避ける効果があるということからこの名が付けられていたそうです。何故wideがwood(木)に変わったか不明です。

mugwortはよもぎという意味があるのですが「wort=雑草」って言う部分がイマイチよくありません。

確かにそこらじゅうに生えていて雑草のようなものですが、香りが良くて食べることもある草を雑草という表現はどうかなと思うわけです。

あまり日本人以外ヨモギを食用に考えないからこういう風になっているのかもしれませんね。

そして調べていくとmugwortはヨモギの近縁種の事を指すことも多くヨモギ自体のことではないと書かれているサイトもあります。

結論から言えば「wormwood」でも「mugwort」でも間違いではありませんのでどちらを使ってもよいと思います。

Sponsored Link

ヨモギに関する他の食べ物はなんて英訳する?

調べる女性

よもぎ餅(草餅)

草餅はそのままローマ字風にkusamochiということが多いようです。

あの店員さん実は合っていたと言えばそうなんですね。

ただこれが100%正解かというとそうではなく、「grass mochi」と表現することもあります。草の部分を英語で「grass」に変える感じですね。

また餅って普通に「mochi」と訳しても良いのですが、「rice cake」とも言いますよね?なので「a rice-flour cake flavored with mugwort(wormwood)」と言うこともあるようです。

英語が達者な人ならこういう風に言うのもよいですが、観光で来た外人さんにどうやって説明すればいいかということを考えると「kusamochi」が一番妥当かなと思います。

▶ 草餅とよもぎ餅の違いは昔はきちんとあったお話

草団子

草団子も普通にローマ字読みで「Kusa Dango」と呼ぶ人もいますが、「Mugwort Dumplings」と呼ぶ方が多いです。

「Dumplings=団子」という意味があるので単純につなげている感じですね。

よもぎパン

よもぎパンは英語で「mugwort bread」と言います。

こう考えるとよもぎって「worm wood」より「mugwort」の方が一般的なのかなと感じてしまいますね。

まとめ

よもぎは「mugwort」または「worm wood」と英語で言います。

草餅、草団子などは日本の食べ物ですので、これを英訳するとなると中々難しいものがあります。

草団子を「Mugwort Dumplings」と説明すると「日本人は雑草を食べるのか?」みたいな変な誤解が生まれる可能性もあるので「kusadango」みたいに訳した方が無難な事もあるかもしれませんね。

【ヨモギに関する記事】
▶ ヨモギの効能は凄い?アトピーやニキビ対策にも
▶ ヨモギとトリカブトは本当に似ているのか?見分け方はこう!
▶ ヨモギは栄養価の高い野草。青汁や草餅にも
▶ よもぎタバコは害がない?自作したら犯罪っていうのは本当?
▶ よもぎの旬の時期、花が咲く季節っていつなの?
▶ よもぎが癌細胞に効く?本当なのか調べてみました

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください