10月に使える時候の挨拶と上旬・中旬・下旬の使い分けは?

秋の風景

「10月に使える時候の挨拶は?」

時候の挨拶選びで大切なことは大きく分けて2つの点に注意するといいと思います。

今の時期に適した言葉を選ぶ
今の気候に適した言葉を選ぶ

この2つを意識して時候の挨拶を選ぶと失敗しません。

今回は10月の時候の挨拶を上旬・中旬・下旬に分けて紹介します。気になった時候の挨拶があったらリンク先に飛べば詳細も載っていますので、是非参考にしていただければ幸いです。

▶ 9月の時候の挨拶まとめ
▶ 11月の時候の挨拶まとめ

Sponsored Link

 

10月の二十四節気について

秋の風景画

季節の分かれ目のほとんどは二十四節気で分かれているので、時候の挨拶とも深い関係があります。

10月の二十四節気は「寒露(10/8)」「霜降(10/23)」となっています。この時期を境に使う時候の挨拶が変化していくので意識しておくと失敗しません。

10月いつでも使える時候の挨拶は?

頭語の表

「いちいち使える時期を気にしたくない!10月いつでも使える時候の挨拶はないの?」

と面倒くさがり屋さんの方もいると思いますので、10月いつでも使える時候の挨拶を紹介したいと思います。

10月いつでも使える時候の挨拶

使う時期は10月中いつでもつかえますが、その年の気候に合わせた言葉を選ぶ必要はあります。(30℃超える気候の時に「秋冷の候」は合いません)

他にも○○の候という形式ではない言葉も時候の挨拶として使うことは可能です。こちらの方が堅苦しくないから使いやすいという人もいるので参考にしてみてください。

  • さわやかな好季節になりました
  • さわやかな秋晴れの続く今日此頃
  • 秋色日毎に深まり
  • 空は深く澄み渡る季節になりました

Sponsored Link

 

10月上旬に使える時候の挨拶は?

考える女性

10月上旬に使える時候の挨拶で気をつける事は寒露(10/8)の前と後で使える時候の挨拶が変わってしまう事です。

【寒露の前日まで使える言葉】
仲秋の候』『秋分の候』『黄葉の候』は10/7まで使えます。それ以後は季節外れの言葉になってしまうので気をつけましょう。

【寒露から使える言葉】
清秋の候』『紅葉の候』『寒露の候』が寒露から使える時候の挨拶となっています。

【寒露を気にしないで使える言葉】
秋晴の候』『秋雨の候』は10月上旬ならいつでも使えます。丁度反対の意味になる時候の挨拶ですので、その年の気候が雨が少なかったら秋晴の候で雨が多かったら秋雨の候と使い分けると素敵だと思います。

『秋冷の候』『秋涼の候』『錦秋の候』『菊花の候』『秋麗の候』は10月中使えるので勿論上旬に使えます。

10月上旬を意識した簡単な文例は?

  • 拝啓 仲秋の候、○○様におかれましてはなお一層のご活躍のことと拝察いたしております
  • 謹呈 黄葉の候、○○様にはますますご清祥のことと存じます
  • 拝啓 紅葉の候、貴社におかれましてはなお一層のご発展のことと大慶至極に存じます
  • 謹呈 清秋の候、皆様にはいよいよご繁盛のこととお慶び申し上げます

10月中旬に使える時候の挨拶は?

悩む男性

10月中旬に使う時候の挨拶を使う上で気をつけるポイントは、

雨が多いのか少ないのか?
暖かいのか寒いのか?

コレばかしは毎年変わってきますので、その気候に合う言葉を探す必要があります。

【まだ暖かい時や晴れが多い時に使う言葉】
秋晴の候』『清秋の候』『秋麗の候』が暖かさを感じる10月中旬に適した時候の挨拶だと思います。過ごしやすい秋の気候をイメージしている言葉を選ぶととても季節感がでて良い手紙になります。

【寒くなってきた時に使う言葉】
秋冷の候』『秋涼の候』『寒露の候』は寒いというイメージをもつ時候の挨拶ですね。最近は秋がなくていきなり冬のような気候に変わる四季も多いので、10月中旬に寒く感じたらこれらを使うといいと思います。

【雨が多い時に使う言葉】
『秋雨の候』秋雨前線や台風などで雨ばっかりの年もあります。そういう時期は秋雨の候を使うと季節感がぐっと出ますね。

イマイチ季節感が違うと感じたら10月いつでも使える時候の挨拶も確認してみてください。

10月中旬を意識した簡単な文例は?

  • 拝呈 寒露の候、○○様にはその後お変わりなくお過ごしのことと存じます
  • 恭啓 秋晴の候、○○様にはますますご清栄のことと拝察いたしております。
  • 拝啓 秋雨の候、貴社におかれましては一段とご繁栄のことと大慶至極に存じます
  • 謹呈 秋麗の候、皆様にはますますご隆昌のことと存じます

10月下旬に使える時候の挨拶は?

驚く表情をするビジネスマン

10月下旬に使う時候の挨拶で気をつけるべきポイントは二十四節気の『霜降(10/23)』の前と後ろで使う言葉を変える必要がある事があります。

【霜降より前で使える言葉】
秋晴の候』『紅葉の候』『寒露の候』などは10月22日まで使える言葉となっています。それ以後に使うのはやや時期外れなので気をつけて使いましょう。

【霜降より後に使える言葉】
初霜の候』『霜降の候』『錦繍の候』は霜降より後から使える言葉です。秋も深まり冬が近づく季節ですので、「霜」などという漢字も使われる言葉が増えてきます。

いまいち合う言葉が見つからない場合は10月中いつでも使える時候の挨拶も再確認してみてください。

10月下旬を意識した簡単な文例は?

  • 拝呈 霜降の候、○○様にはその後お元気でお暮らしのことと存じます
  • 恭啓 錦繍の候、○○様はいかがお過ごしでしょうか
  • 拝啓 初霜の候、御社におかれましては一段とご繁盛とのこと、大慶至極に存じます
  • 謹呈 菊花の候、各位にはなお一層のご発展のことと存じます

Sponsored Link

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください