きくらげは栄養や効能が凄い!でも食べ過ぎると良くない?

きくらげ

コリッとした独特な食感のきくらげは、中華料理やとんこつラーメンのトッピングとして使われることが多い食材ですよね。

そんなきくらげはキノコの一種であり、キノコといえば食物繊維が豊富に含まれているイメージがあります。

きくらげも例に漏れず、小さいながららもたっぷりの栄養を含んでいます。しかしどの栄養でも採りすぎてしまうと体に悪影響を及ぼします。

そこで今回はきくらげの持つ栄養と効能、そして食べ過ぎによって起きてしまう体への悪影響についてご紹介します!

きくらげきくらげの保存期間は?日持ちさせるコツとかあるの?

Sponsored Link

きくらげの栄養と期待される効能は?

レシピ

きくらげにはたくさんの栄養が含まれていますが、中でも“食物繊維”“カリウム”“ビタミンD”“鉄分”が多く含まれています。

これらは体に必要な栄養ながらも、現代の生活だと不足しがちな栄養です。販売されているきくらげは乾燥タイプと生タイプがありますが、栄養の違いはさほどありません。

今回は目にすることが多い乾燥機きくらげについてご紹介します!

きくらげの栄養価は?

乾燥きくらげ100gに含まれる栄養一覧
  • 食物繊維:不溶性73,1g、水溶性6,3g
  • ビタミンD:128,5μg
  • ビタミンB2:0,44mg
  • カルシウム:82mg
  • マグネシウム:110mg
  • 鉄分:10,4mg
  • カリウム:630mg
  • 亜鉛:0,8mg
  • エネルギー:171kcal

きくらげに含まれる栄養を他の食材と比較すると、食物繊維はごぼうの約3倍、鉄分はレバーの約1/5個分、カルシウムは牛乳の約3/10杯に当たる量が含まれています。

またビタミンDは食材の中でもトップクラスの含有量を誇っています。また鉄や亜鉛といったミネラルも豊富に含んでいます。カロリーが低い点も嬉しいですね。

きくらげを食べると期待できる効能は?

きくらげには不溶性食物繊維と水溶性食物繊維が含まれています。不溶性食物繊維は水に溶けにくい食物繊維のことで、食べると胃や腸で水分を含み大きくなります。

そのため腸の刺激となり、蠕動運動を活発にしてくれます。その結果便秘の改善になります。

また繊維質なためよく噛んで食べる必要性があり、よく噛むことによって食べ過ぎの防止になります。

水溶性食物繊維は水に溶けやすい食物繊維で、水に溶けると粘着性を持ちます。この粘着性によって胃腸内をゆっくり移動するため、満腹感が長く続きます。

また糖質の吸収が穏やかにして、食後上がりやすい血糖値の上昇を抑えてくれます。またコレステロールにくっついて体外に出す働きがあります。どちらの食物繊維にも発酵する特性があり、腸を整える働きがあります。

カリウムは体の中のナトリウムとバランスをとり、水分をコントロールしてくれる栄養です。正常な細胞を保つ働きや血圧の調整、むくみ防止に効果的です。

ビタミンDはカルシウムとリンを吸収しやすくしてくれ、歯や骨を強くしてくれる働きを持ちます。

鉄分は血液の精製に必要なヘモグロビンの主な材料です。

ヘモグロビンは体中に酸素を運ぶ成分ですが、鉄分が不足するとヘモグロビンの量が減り体の隅々まで酸素が行き渡らなくなります。

すると疲れやすくなる、だるさが抜けなくなる、最終的に貧血といった体の不調に繋がります。体の調子を整えるためにも女性は特に摂取したい栄養ですね。

Sponsored Link

きくらげは食べ過ぎるとどうなる?

きくらげ

栄養豊富なきくらげですが、食物繊維やビタミンDが豊富なことから食べ過ぎると体に不調をきたす場合があります。

また驚きですが、稀にアレルギーを引き起こしてしまう方がいます。ここでは食べ過ぎると起こる体の不調についてご紹介します!

便秘や下痢になる?

きくらげには豊富な食物繊維が豊富に含まれているため、食べ過ぎると腸を刺激しすぎてしまい、便秘や下痢といった症状を引き起こします。

また便秘がちな方はぜひたくさん食べて便通をよくしたい!と思われるかもしれません。

しかし酷い腹痛や嘔吐を伴う激しい便秘のときに食物繊維、特に不溶性食物繊維を摂りすぎてしまうと、弱った腸に追い討ちをかけることになってしまいます。

ビタミンDの過剰摂取はよくない?

きくらげの限らず、ビタミンDを摂りすぎると下痢、脱水症状を引き起こします。

また体の中にカルシウムがついて石灰化してしまう高カルシウム血症や、腎不全などの腎障害を引き起こす可能性があります。

アレルギーを引き起こす?

きくらげの食べ過ぎで起こる、最も驚きだったことがアレルギーを引き起こすことです。

アレルギー検査においてきくらげの項目がないため、症状はあっても断定ができない場合が多いです。

考えられる可能性として、きくらげには“キチントキトサン”というカニやエビといった甲殻類アレルギーの原因物質を含んでいるため、食べ過ぎるとアレルギーを引き起こす可能性があります。

きくらげを食べてお腹を壊す、といった体の不調があった方は、要注意です。

まとめ

きくらげにはごぼうよりも豊富な食物繊維が含まれていて、さらにビタミンDは食材の中でもトップクラスの量を含んでいることが分かりました。

しかし栄養が豊富すぎるが故に、食べ過ぎると下痢や腎不全、アレルギーを引き起こしてしまいます。バランスよく食事に取り入れて、健康に一役買いたいですね!

きくらげきくらげの生と乾燥の違いは!実は乾燥きくらげの方が栄養価が高い? きくらげ黒きくらげと白きくらげの違いとは?オススメの料理法は?

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください