沢山の穴が特徴的なレンコン。あらゆる調理法で美味しく味わえ、シャキシャキとした食感やホクホク感が魅力的ですよね。
さて、喉のイガイガやくしゃみ、止まらない並だと多くの症状が出てしまう花粉症に悩みを抱えている方も多くいらっしゃいますよね。
そんな花粉症にレンコンが効果的な事をご存知でしょうか。「レンコンが花粉症にどうして効果的なの?」と疑問を感じてしまいますよね。
そこで今回は【レンコンは花粉症に効果があるには本当なのか?】【レンコンに含まれているタンニンとムチンが効く?】について触れてみたいと思います。
Sponsored Link
レンコンは花粉症に効果があると言われている理由は?
レンコンは和食に欠かす事ができない食材の一つとも言えますが、そんなレンコンが何故花粉症に効果的と言われているのでしょうか?
タンニンの効能
レンコンを食べるとほんのりと苦味を感じますよね。この苦味はアクでもあるタンニンです。タンニンはレンコンに含まれている成分でポリフェノールの一種となっています。
そんなポリフェノールであるタンニンには素晴らしい効能が期待できます。
消炎効果や止血効果がありますが、咳止めや喘息の発作抑制といった呼吸器官の働きを促進させる働きがあるのです。
これはタンニンには花粉症の発症の原因となるアレルギー反応を抑制する為の細胞の働きが強くなるからです。
このタンニンの効果によって花粉症に対して大きな予防策に繋がるのです。
ムチンの効能
ムチンという成分には粘膜を強くしたり粘膜を作り出す働きがあります。目や鼻、口には細菌やアレルギーの原因となる抗体の侵入を防ぐ為の粘膜があります。
この粘膜の働きが衰えていたり少ないと花粉症の原因となる抗体が侵入してしまい花粉症が引き起こされてしまいます。
ムチンはネバネバのあるオクラや納豆、海藻類に主に含まれている成分ですが、レンコンにも豊富に含まれています。
腸内環境を良くすると花粉症に良い?
花粉症対策としてマスクやゴーグルを着用している方も多くいらっしゃいますが、体内から花粉症に対しての対策が大きな対策法となります。
その一つが腸内環境の改善です。
腸内環境の働きが低下していると便秘や代謝の低下に繋がる事は多くの方がご存知と思いますが、花粉症にも効果的とされているのです。
それは食物繊維が大きく関係しています。レンコンは食物繊維が豊富に含まれている食材です。体内には善玉菌と悪玉菌が存在していますが、善玉菌は花粉症の原因となる抗体と戦う役目があります。
この善玉菌の働きが衰えていると花粉症に掛かりやすくなってしまいますが、食物繊維には善玉菌の働きを活性化させる働きがあるので、食物繊維を摂取すると花粉症に大きな効果が期待できるのです。
毎年、花粉症が大きな悩みとなる方は、食物繊維がたっぷりのレンコンを食べると良いですね。
花粉症対策のおすすめ!春先のレンコンを使ったレシピは?
レンコンがまさか花粉症に効果的だなんて初めて知ったなんて方も多いハズ。花粉症を悩みとされている方にとっては花粉症対策となるレンコンレシピが気になりますよね。
そこで花粉症対策となる春先のレンコンレシピをご紹介しちゃいます。
【まるごとレンコンのポタージュ】
1.レンコン1個分の土を洗い流す
2.皮ごとスライスする
3.玉ねぎ1/2をスライスする
4.レンコンと玉ねぎを水500ml、コンソメ粒子小さじ2で柔らかくなるまで茹でる
4.茹であがったらミキサーでペースト状にする
5.鍋に移し牛乳200ml、塩コショウお好みを入れて弱火でのばしたら完成。
温かいままでも冷蔵庫で冷やしてもOK。牛乳の代わりに豆乳にすると牛乳アレルギーの方や低カロリー向けのスープに。
半分量を生クリームにするとよりコクを楽しめる春先にピッタリなスープになります。
皮の部分にタンニンやムチンが沢山含まれているので、花粉症の悩みを抱えている方にオススメなスープですね。
皮ごとスープにすると茶色くなってしまいますので、お客様にお出しする時は皮を剥いても大丈夫です。
あとがき
レンコンが花粉症対策に効果的な食材だったなんて初めて知った方も多いですよね。
毎年、花粉症に悩まされている方は積極的にレンコンを食べ、花粉症対策を行ってみては如何でしょうか。
▶ レンコンが黒く変色してしまった!その原因と防止策は?
▶ レンコンが紫色や赤色に変色してしまう原因は?食べられるの?
▶ レンコンって喉にいい?咳が出る時のおすすめのスープは?
Sponsored Link
コメントを残す