値段もリーズナブル上、どんな料理でも美味しく味わえるしめじ。きのこ好きな方にとっては嬉しい食材の一つですよね。
そんなしめじは漢字で表記されると、どのように記載されるのかご存知でしょうか?
今回は【しめじは漢字で書くと複数ある?】【しめじは英語でなんと言う?】という事についてご紹介致します。
Sponsored Link
しめじって漢字で書くとどうなるの?
スーパー等でしめじが売られていると「しめじ」とひらがなで記載されていますよね。では、漢字で書くとどのようになるのかご存知ですか。
一般的には【湿地】や【占地】と記載される事が多いです。
まず【湿地】は湿った土地に生えるきのこという事で湿地。【占地】は1株生えていると、土地を占領するかのように無数に生えている事で占地と記載されています。
この漢字を観ても分かるようにしめじは湿った土地で沢山生えるきのこという性質が解りますね。
Sponsored Link
実は王茸って漢字で書くこともあるって本当?
しめじは漢字で書くと【王茸】と表記される事もあります。
王茸は「きのこの王様」という意味になりますが、どうしてしめじがきのこの王様なのか不思議に感じてしまいますよね。
ことわざには「香り松茸、味しめじ」とい言葉もあります。
きのこの中でも香りは松茸が優れており、味ではしめじが一番という意味になります。どうして、ことわざでもしめじが一番なのか疑問ですよね。
恐らく「王茸」で現わされるしめじはスーパー等で販売されているブナしめじではなく、希少価値が高い天然の「本しめじ」を意味しているのではと考えられます。
本しめじは人工栽培が確立されておらず、流通数が少ないしめじとされています。
その為、本しめじはきのこの中でも絶品の味を誇っているという事から「王茸」と書かれるのではと思われます。
じゃあしめじって英語では何って訳すの?
しめじはさまざまな感じで書かれる事が多くあります。では、英語ではどのように訳されているのかきになりますよね。
英語では【shimeji mushroom】と呼ばれています。【shimeji】でも伝わる場合がありますが、根本的に何なのか解らないという事もあります。
しかし「mushroom」という言葉は(きのこ)という意味があるので、「shimeji mushroom(しめじというきのこ)」と伝える事ができますね。
しめじに限らず、シイタケやなめこも「mushroom」を後に付けると、きのこだと認識させる事ができますね。
英語でもsimeziってことはしめじは日本が起源なの?
英語においてもしめじは「shimeji」と書かれる事で、日本が起源の食材なのかという疑問が出てしまいますよね。
しめじは日本独自の食材です。
北海道から九州の全国に掛け自生するきのことなっており、日本を代表する食材の一つともなっています。
あとがき
しめじは漢字で書くと沢山の表記が行えるきのことなっています。
特に「王茸」はきのこの王様という意味があり、それ程までに美味しいきのこだという事を改めて知る事もできました。
外国の方にしめじを説明する時には【Shimeji is the king of mushrooms(しめじはきのこの王様)】と紹介しても良いですね。
▶ しめじの石づきは食べられる?きのこは洗ってもいいの?
▶ ぶなしめじと本しめじの違いは?どっちが美味しいの?
▶ しめじが苦い!その原因は鮮度?それとも調理方法?
Sponsored Link
コメントを残す