『6月に使う時候の挨拶はどれ?』
時候の挨拶は意外とたくさんあってどれを使えばいいか悩んでしまいますね?
上旬・中旬・下旬によっても使えるものが違いますし、その年が雨が多いのか?全然梅雨っぽくないのか?によっても違います。
今回はそういったケースを想定してどれを使えばいいのか記事にまとめてみました。
5月(上旬・中旬・下旬)に使える時候の挨拶一覧 7月(上旬・中旬・下旬)に使える時候の挨拶まとめSponsored Link
6月に使える時候の挨拶について
6月上旬に使う時候の挨拶は?
6月上旬は例年通りだと梅雨入りしていると思います。しかし梅雨入りしていても全然雨が降らない年もありますので、それによって使い分けをする必要があります。
これらの3つの時候の挨拶の使い分けだと思います。梅雨らしい天気だったら、入梅の候が一番季節感がある時候の挨拶だと思います。
しかし北海道に住んでいる方に送る場合や、あまり雨が降っていない年に送るならば向夏の候や初夏の候を使うのがいいと思います。
6月中旬・下旬に使う時候の挨拶は?
6月も中旬になってくると、さすがに梅雨の色が濃くなってくると思います。ただ極稀に雨が降らない梅雨もありますよね?水不足が心配になる年ってだいたい梅雨に雨が降りません。
そういう可能性を踏まえて2つのパターンを用意してみました。
雨があまり降らない年だったら小暑の候や小夏の候。例年通りの梅雨っぽい年だったら梅雨の候か長雨の候を選ぶといいと思います。
柔らかい表現の時候の挨拶は?
これらの形式に沿った時候の挨拶だとあまりしっくりこない。何か他にも使えそうな言葉ってないの?っていう方用に少し柔らかい表現の時候の挨拶を紹介します。
ただ親しい人など使う相手には気をつけたほうがいいと思いますのでご注意を。
- 『雨に映えるあじさいの花も美しい季節となりましたが』+『相手方の安否を尋ねる挨拶』
- 『うっとうしい梅雨の季節となりましたが』+『相手方の安否を尋ねる挨拶』
- 『梅雨明けが待ち遠しい今日のこの頃』+『相手方の安否を尋ねる挨拶』
- 『すがすがしい初夏の季節となりました』+『相手方の安否を尋ねる挨拶』
- 『吹く風も次第に夏の匂いがしてまいりました』+『相手方の安否を尋ねる挨拶』
- 『段々と汗ばむ季節となってまいりました』+『相手方の安否を尋ねる挨拶』
以上の言葉を使ってもよいと思います。
相手に合わせてうまく書き出しを使い分ける事ができるのが出来る大人のあり方だと思いますので頑張って使ってみてください。
ユミ
Sponsored Link
コメントを残す